標高が700mの当園の地は昼夜の寒暖差で大変美味しい巨峰が出来ます。
収穫時期は9月中旬から10月上旬。近年のお客様志向は「種なし品種」の支持が多い
ようです。
私達の農園は「のぼり」「看板」等をつけておりません。
当園のお客さまのご要望でもありますのでご了承くださいませ。
観光農園ではございませんので、御予約なしでのご来園はご容赦くださいませ。
ぶどうの花
![]() |
農園8月風景です南斜面で風も心地よい風が 吹き夏も暑さはあまり感じません。 今年の猛暑も記録的。日中の作業は 酷でした。 でも、夜は安心して眠れますよ。(涼風) 道路も続々整備され県外の皆様も多くなりました 口コミでの個人のお客様が多く(お持ち帰りのみ) テーマとしている静かな農園になっています。 ぶどう狩りは出来ません!ごめんなさい! |
![]() |
当園は観光園ではありません。 近年、観光農園拒否派(特に個人のお客様)が 多く、ご家族、友人レベルでゆっくりしたいなどの ご要望が多く当園にも問い合わせがあります。 顔見知りのお客さまばかりですので 私達も毎年楽しみにしています。 田舎があるってやっぱりいいなー・・・の声! 田舎の無い方がおじいちゃん、おばあちゃんに 会いにくる体験が出来ると感動される方も・・・ とても嬉しいことですね。 そして、美味しいの声も・・・ |
![]() |
当園で出来るブドウは写真のとうり粒を持っても 落ちません。 凄いと思うかもしれませんが種類で違うのです。 巨峰も種類はいろいろありその土地に合ったもの を栽培しています。 秘密は下の写真で・・・(種有りのみ) |
![]() |
果芯といいますが大変長いのが特徴です。(種あり) これが栄養を沢山粒に与え糖度、大きさを 支えているのです。 茎も青々しているのがこの地の特徴ですが 残念ながらこのような状態で都会では 見られないのは仕方ないことですね。 今年から朝採りを、その日の夕刻に届けたところ その鮮度に大変感動された方がいます。 しかし、果物は早ければ良い物ではありません。 確かに、鮮度はありますが美味しさは2,3日経過 した方が美味しいのです。 |
![]() |
![]() |
定植品種(巨峰以外) ● シャインマスカット・・・皮ごと食べられて人気です。 ● ゴルビー・・・・・・・・鮮紅色で味は濃厚です。 ● ロザリオビアンコ・・・黄緑色のまろやかで多汁な品種です。(種あり) ● ビオーネ・・・・・・・・・巨峰を系統したボリューム感あふれる品種です。 |
![]() |
![]() |
新種も順調に成長しています。 ![]() |
コリコリした食感です。(ゴルビー) |
![]() |