山梨県知事認定/エコファーマー 第1420628号
*令和4年7月19日認定 (国連食糧農業機構・FAO)
20世紀の農業は「日本の自然」を守ってきました。
21世紀は?・・・
牧丘西保農園・自然薯栽培風景
Makioka・nishiho farm
お電話/0553−20−3554 ・ FAX/0553−20−3556
メール/ m-nishiho@mbi.nifty.com
お問い合わせ・ご用命/牧丘・西保農園
お願い/当園では、非通知設定のご連絡には対応出来ない場合がございます。
● 自然薯種芋・栽培資材(下記種芋・資材ボタンからどうぞ。)
初心者、家庭菜園、プロの皆様に好評でございます。初心者にも好評の小ロットより承ります。
初心者、事業希望の会社からのご用命が多くなっております!
自然薯栽培/パート1切り芋からの芽出し偏は下記種芋の作り方からどうぞ!
(下記種芋コーナーからどうぞ!)
● 平成30年度牧丘・西保農園ラインナップ!
野菜トマト(8月〜10月) ・桃(8月)
ピオーネ、巨峰、ロザリオビアンコ、シャインマスカット、甲斐路(8月末〜10月上旬) ・ 自然薯(12月上旬〜2月)
枯露柿(12月) ・巨峰干し葡萄(セミドライ)・無添加ジャム・他
● 自然薯パウダー(粉末加工)はお問い合わせ下さいませ。
業務用、個人的な料理でのご利用など・・・
● 自然薯栽培方法がご覧頂けます。(家庭菜園、本格的にもどうぞ)
下記、自然薯情報(種芋の作り方からどうぞ)
お問い合わせ、ご質問お気軽にどうぞ!
情報コーナー
農業時代へ・・・
私達は毎日の生活を含め考えを変えなけれならい時期です。
今、チャンスととらえる産業があります。
農業です!コロナ社会ではテレワークが再認識され,特に個人、法人(建設業)の方々からお問い合わせを頂きます。
どんな作物が良いか?、土地の取得方法は、作り方が判らない、販路は?・・・ご質問はいろいろです。
しかし、農業は簡単ではありません。通常知識がないことは勉強から始めなければなりませんが農業は
机上の論理だけではなくそれを体験しながら勉強できる利点があります。そこでまず行動を起こすこと現場を見に行きましょう!
個人では・・・
自給出来るレベルで良い場合・・・
これは言うまでもなく、好きな作物を近くの土地などを借り作ります。(年間で一番使用し貯蔵性の高い物)
人参・じゃがいも・など。葉物、大根などは消費する人数にもよりますが安く買った方が良い。
大根などは田舎でも余りぎみで最近は1本70円(スーパー)などの時もあります。季節の環境で差はあります。
農業は種まき、草取り、追肥、収穫などいろいろ労働の時間がかかります。その対比も重要です。
買った方が良い物、共同で作る物をまず決めましょう。
仕事として・・・
ここが一番の問題ですが、簡単ではありませんが一番の近道はお住まいの近くの環境です。
住宅地ではなかなか困難ですが一歩足を伸ばすとある場合があります。
しかし仕事としてのスペース、簡単には借用出来ない土地などの壁があります。
ここがポイント!・・・今は通常の野菜などを作ってもあまり意味はありません。成功例としては自分で
販路をまず開拓することから始めます。それは取引先が望む物を作ることが出来れば良いのです。
無農薬・珍しい種類・健康食などは人気があります。私達の成功例は近くのそば屋さんに自然薯を納品
個人、又催事などでは大人気です。 ●夏出荷も貯蔵により可能になりました。
量ではありません。自分のレベルで出来る範囲はどこまでかを認識しましょう。
量の場合はやはり一人では不可能です。
法人では・・・
建設業が良い!・・・
すでに成功している例は沢山あります。ハード面、人材では恵まれていますので直ぐに始られます。
休耕地の開拓も1週間もあれば完成しますし経費も抑えられます。
そこで一番大切なのは耕作集類になります。
やはり出口を先に見つけながら開始しなけれなりません。良いと思った物が不要では何もなりません。
ここでのメリットは大量生産が可能、本業のと兼業が可能と言うことにありますので従業員の年間の労働分配も
計画的に出来ます。
例/イチゴ・自然薯・無農薬野菜
何時か来る景気を待つことも必要ですが本当の幸せとは何かをもう一度考えて見て下さい。
青い空を見なら自分で育てた作物を収穫し食べる幸せ。・・・農耕民族日本人の遺伝子です。
私達は「復活、復元、再生」をテーマに昭和初期〜70年代の食材を探しております。(種等)
日本は人口の減少時代に入ります。大量生産が終焉し、安全は当然ですが昔ながらの「味」のご要望が
団塊の世代を中心に声が大きくなっております。
私達が最初に挑戦しました(自然薯研究会)「畑で出来る自然薯」は天然の遺伝子を出来る限り継承し、
栽培が簡単な方式を完成させました。何より味、食感が天然に近いことでした。
昔のほうれん草は根元が赤く、太くたくましい物でした。その部分の甘さは団塊世代前後は当然ご存知
ですね。・・・どこへいったのでしょう?(山形県にあるとも)
もろこし、トマト、きゅうり、・・・いくらでも出てきますがあの時代の味に出会えることが私達のテーマです。
情報をお待ちしております。
* 私達のトマトは桃太郎を使用しておりますが、環境が合うのか味は「何故か懐かしい味」になります。
収穫時期/ 8月〜10月
![]() |
自然薯だけが日本原産です! 山芋は・・・3種類の総称です。 自然薯・大薯(ダイショ)・ヤマノイモ ダイショは沖縄や南九州に多い。 ヤマノイモは中国原産でナガイモ イチョウイモ、ヤマトイモで現在殆ど がこの3種類が市場に出回っている 自然薯は日本原産で現在希少である為 市場には殆どが出ないのです。 |
新パッケージ完成!・・・
より強度になって新登場!(牧丘西保農園オリジナル商品!)
![]() |
自然薯専用箱(手提げクリップ付き) 探しても市販していない自然薯専用箱を全国へ特別頒布いたしております。 持ち帰り用には大変便利です。又配送用にも可能です。 完全白無地ですので、オリジナルのシールなどで ロゴ、デザインなども添付できます。 *詳細は自然薯種芋・資材ページをご覧下さいませ。 特別頒布価格/1セット(25枚) 4,450円(税込) (手提げクリップ付) 【送料別途】 |
自然薯栽培何でも相談室!・・・お気軽にどうぞ!
TEL/0553−20−3554・FAX/0553−20−3556・メール
自然薯情報!
|
![]() 自然薯種芋(作業偏) |
![]() 自然薯専用シート(U型固定中) |
自然薯種芋偏 1種芋は1本物をご自分で切り、消毒などをしてご自身で 育苗する。2当園でカット、消毒済みした種芋をお届け後、 ご自身で育苗する。3当園ですべての作業をし芽を出した 状態でお届けしご自身ですぐに本定植をする。 3コースがあります。 令和7年度の種芋予約終了(以後お問い合わせください) |
資材偏 なんと言っても低コストにあります。 直前の御用命は在庫切れの場合がございます。 お早めのご計画と御予約をお願い申し上げます。 *種芋より先にお届けし、写真のように型をつけることで 作業が楽になります。 年間受付中(お届けは毎年2月〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |