野菜トマト                                            

学校から帰ると
必ず井戸端に
浮かんでいたあのトマト
もう一度食べたい・・・


なぜ、野菜なんてつけるの?・・・・
来園の中学生から質問を受けました。「トマトって果物でしょ!」・・・
スーパーなどでフルーツトマトを見ていることも要因のようですが・・・・?

今回、あえて「野菜トマト」としたのは、もちろんトマトは野菜であること、その味が大切だからです。(本来の味)

現在はフルーツトマト(ミニトマト含む)が市場に多くなり、甘さの追及をした提案が加速しました。
しかし、団塊の世代前後のお客様からは「私達が子供の頃食べた本当のトマトの味が食べたい」・・・
井戸端の中で冷えて浮かんでいたあのトマト・・・

こうして、育っていきます。・・・

当園は「高冷地雨よけ栽培」です。太陽の恵みをいっぱい浴びて育ちます。
高冷地ならではの環境が本当の味をだすのでしょう。

収穫時期/8月上旬〜10月中旬

定植前に「竹酢」薄め液50倍に浸すことにより
根張促進、疫病を防ぐ効果があります。
マルチは専用マルチ(シルバー)を使用し
害虫予防にします。
一本一本、支柱に固定していきます。
定植が終わった園です。
すぐに、大きくなりますよ。


アット!驚く大きさでしょう。(平成17年)
トマトは成長が早いのです。
昨年は太陽をイッパイ浴びています。(平成17年) まるまると育った美味しそうな「トマト」でしょう。
(かぶりつきたい)・・・