山梨の枯露柿は歴史も古く、11月の柿干しは毎年テレビ、雑誌の取材が
多くなります。又、この風景を見ないと暮れの気分にならないと写真家の皆様も
沢山見え、「塩山地区」では観光コースになっている場所もあります。
![]() |
![]() |
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」の格言は有名ですが、柿に含まれるビタミン、 植物繊維等はこの時期には一番ほしい物ですね。柿の多い産地には「風邪」をひく人が少ないのはなぜでしょう先人達の知恵には驚きがイッパイです。科学的な根拠もない時代に一番説得力がある体験から得た知恵なのですね。(生渋柿は便秘になりやすいですが、枯露柿は対象外ですので安心してお召し上がり下さいませ。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収穫時期/12月中旬
![]() |
![]() |
11月頃から甲州のカラッ風が吹く12月にかけ この季節が美味しい柿をつくります。 手の平サイズの甲州百目は渋柿ですがこの渋が甘さに変わるのが干し柿です。 |
12月中旬以降になると粉がふきはじめ よりいっそう美味しく、栄養も増すわけです。 |
上右写真参考 | 12月の中旬まで、毎日柿に触れ仕上げて いきます。 そして、完成は下の写真のようになることです。・・・ |
![]() |
12月になると完成です。 白い粉(果糖)が付いた時期が食べ頃ですが この飴色が何とも言えない食をそそり、 永いファンが多いのです。 |
![]() |
当園最大級の6個入りです。 正月用に人気があります。(お年賀など) 要予約! |